場作りネット
場作りネット

NPO法人 場作りネット

場作りネットは、長野県上田市を拠点に活動しているNPO法人です。電話やSNSなどで年間10,000件の生活相談を受け、そこから見えてくる社会課題を可視化すること。そして市民の力を結集して課題に取り組むことで、私たちのつながる力を高めながら「困り事」をきっかけにした社会作りを行うことを「場作り」と呼んで活動しています。 街中で雨風しのげる場を見つける「のきした」の活動や、困ったら誰でも泊まれる「やどかりハウス」をはじめ、支援する・されるを超えた「助かり合うわたしたち」の関係性が生まれる場作りを目指しています。

深刻な社会状況を変えるための「場作り」に力を貸してください。

私たちは街の中に駆け込める宿を作りました。本当にたくさんの人たちが一夜の宿を必要としていることを相談対応の中で知っていたからです。
特に今、家庭内の抑圧や孤立がより一層深刻さを増している問題があります。子どもの自殺、DVも過去最高値を更新し続けている一方で、国の制度は追いつかない現状があり、多くの人が抑圧を内在化して苦しんでいます。
できれば一日も早く、公的な支援や制度がニーズに追いつくよう、また同じような活動が全国に増えていくことを願っていますが、最も重要なのは、普通に暮らしている市民の「助かり合い」が増えていくことだと考えています。
その場作りには、多様な人たちがそれぞれやれることを持ち寄って、一緒に作っていく過程が重要です。みんなの力で、国や社会を少しでも動かしていくことができるよう、ぜひ力を貸してください。

3000円あればできること

3,000円あればできること

【困り事を抱えて泊まる場を必要としている人が、安心してやどかりハウスで一泊することができます】

やどかりハウスは長野県上田市で劇場とゲストハウスを運営する“犀の角”と、多様な相談支援を担うNPO法人場作りネットが、街に開いた駆け込み宿です。
困っている人が一泊1,000円で泊まることができ、ソーシャルワーカーへの相談やコミュニティ、文化芸術等の表現の場につながることができます。
コロナ禍の3年間で約2700泊、750名利用され「出会い直し」や「助かり合い」と呼ばれるような”社会を問い直す在り方”が発見されてきました。2024年度に「助かり合うわたしたちへ」という呼びかけをし、サポーターたちと場作りが続いています。
日常の家族関係から休息したり、家族から離れて自立する若者や女性たちとの出会いが毎日のようにあります。その人たちの抱える課題を自分事のように想い、サポートしてくれる人たちも増えてきました。

駆け込んでくる人たちが安心して休息したり、誰かとつながれる場を維持するために必要な費用にみなさんからの寄付を充てさせていただきます。

  • 千葉県松戸市 協働のまちづくり基金
    千葉県松戸市 協働のまちづくり基金
  • 川崎フロンターレ Mind-1 ニッポン プロジェクト
    川崎フロンターレ Mind-1 ニッポン プロジェクト
  • 陸前高田市立図書館
    陸前高田市立図書館
  • セカンドハーベスト・ジャパン
    セカンドハーベスト・ジャパン
  • シビックフォース
    シビックフォース
  • エル・システマジャパン
    エル・システマジャパン
  • ETIC.(エティック)
    ETIC.(エティック)
  • ふじのくに未来財団
    ふじのくに未来財団
  • 東京おもちゃ美術館「一口館長」
    東京おもちゃ美術館「一口館長」